これまでの照明に与えられた使命「灯りをともす」だけでなく、オブジェ(物体)がもつ色の再現性を高めるために、高い演色性にもこだわっています。Talaの照明に使用される光源はほとんどが、CRI(演色評価数)95 以上を誇っており、このことがTalaがテクノロジーによる効率性だけではなく、照明に求められる究極的な使命「自然光との調和」を目指す、唯一無二の照明ブランドとして、欧米の消費者だけでなく、設計や空間デザインのプロからも支持されている理由です。
創造と革新のため、我々は人類誕生から培ってきた経験やノウハウを活用します。
志を共にする仲間と働く喜びが、私たちに無限の活力を与えます。照明の可能性を信じるチームと共に、世界をリードする照明ブランドから信頼されるLED 光源サプライヤーとして、「灯り」の未来を照らします。
リサイクル可能な素材を積極的に採用し、プラスチック材の使用削減に努めています。製品を長くお使い頂けるために、誰もがメンテナンスできるよう、ユーザーファーストな照明設計を追求しています。製品のライフサイクル全体を通じて環境への責任を果たし、持続可能な未来に貢献します。
Talaの照明はカスタマイズ可能な上に、取り付けが簡単です。 私たちは人々が必要とする光を求めて終わりなき旅を続けています。
デザイナーは、世界で最も美しい照明を生み出したいと常に願っています。しかし、それだけではありません。すべての照明製品を通じて、光の力と多様性を伝えたいのです。低炭素なライフスタイルが、いかに美しく、快適であるかを示したいのです。省エネルギーの革命はすでに始まっており、私たちはデザインの力でその変革をリードすることに誇りを感じています。
世界中で毎年約200 万トンの電子廃棄物(E-waste)が発生しており、深刻な課題となっています。私たちのポリシーは、長期間使用でき、メンテナンスが容易な照明デザインを通じてこの問題に取り組むことです。このような製品は、寿命を延ばすだけでなく、不要な廃棄物や交換コストを削減します。さらに、頻繁な交換に伴うコストや環境負荷を軽減することで、ユーザーと地球の双方に利益をもたらします。
少ないエネルギーで、より豊かな光を今、世界全体でエネルギー需要を減らすことがこれまで以上に重要になっています。照明は依然として世界の電力消費の約15% を占めており、もしすべての照明が一夜にして高効率なものに変われば、年間で8 億トン以上のCO₂排出を削減できる可能性があります。Talaは、創業以来、高品質かつ高効率の照明を追求する取り組みの最前線に立ってきました。私たちの照明は、省エネと美しさを両立させるデザインを実現しています。LED を活用した設計により、少ないリソースでより多くの価値を生み出せます。一般的にLED照明は、白熱灯などの従来の照明に比べ、エネルギー効率が90% 高く、寿命も10倍長持ちします。
森を植え、未来を育てる
私たちtala は、これまでに世界中で130,000 本以上の植樹に資金提供してきました。その取り組みのすべてに共通するのは、地域と地球の未来をつなぐ長期的なビジョンです。これらの森林再生への取り組みは、貧困緩和や生物多様性の保護も目的としています。これまでの当社の植林プロジェクトには英国のハート・オブ・イングランド(2016 ~ 18 年)、米国国立森林財団(2018 年)、We Forest インド(2018 年)、そして最近ではエデン植林マダガスカルとのマングローブプロジェクト(2021~ 22 年)が含まれます。私たちの次の目標は、植樹本数330,000本の達成することです。環境と共に成長する企業として、これからも地球規模の再生を支えていきます。
効率的で信頼性の高い物流ネットワークを活用し、環境に配慮したエコフレンドリーな梱包資材を採用することで、製品がお客様の手元に届くまでのプロセスをよりスムーズでシンプルになるよう努めています。私たちのサプライチェーンは、単なる物流の仕組みを超え、環境と人々に対する責任感を反映した、温かみのあるつながりを築くことを目標としています。
目標として、2025 年までに炭素の排出をネットベースでゼロにする事を目指します。
自然と共にある美しさ
私たちは、建築家フランク・ロイド・ライトの考えに深く共感しています。彼は自然と調和した建築を追求し、「自然から学ぶ」ことを重視した先駆者です。ライトの「有機的建築」の理念は、建物がその環境と一体となり、自然の美しさや力と共鳴するデザインを創り出すことを目指しました。このアプローチは、私たちのデザイン哲学にも大きな影響を与えています。自然とのつながりを大切にするバイオフィリックデザインは、私たちにとって自然を貴重な資源であり、創造のインスピレーションの源と考えるきっかけです。同時に、自然を守り、持続可能な未来を築く責任を改めて意識させてくれるものです。
プラスチック・フリー
これまで、Talaの製品設計とサプライチェーン・チームは電球をはじめガラス素材で作られている商品を如何に安全にお客さまにお届けするかという、課題に全力で取り組んできました。 国際的なサプライチェーンを通じて製造されていることもあり、課題解決のためにはパートナー企業の協力を取り付ける事が不可欠であり、容易な事ではありませんでしたが、Tala製品の梱包材をプラスチック・フリーにすることに成功しました。 効果としては、1 年間で約 8,000kg の使い捨てプラスチックが節約されることになります。
原材料にもこだわりを持っています。
Tala では、厳選された高品質のプレミアム素材を使っており、デザインの外観と雰囲気が強調されるだけでなく、耐用年数終了による影響も最小限に抑える事が可能になりました。
また、Talaで製造するすべての電球はガラス素材を使用しています。 複雑な吹きガラスの形状をもつ電球にはホウケイ酸ガラスを使用し、小さくて均一なシルエットを持つ電球にはソーダ石灰を使用しています。
また店頭で使用される什器には、リサイクルが容易なアルミニウムと真鍮を多用しています。